あれこれ– tag –
-
山ご飯レシピ⓪:メスティンのシーズニング
ダイソーでメスティンを購入しました。これからいろいろ試してレポートします。 こちらの品物です。ダイソーで500円で販売しています。結構人気の商品のようですね。 メスティンを使うにはのコンロと燃料が必要です。 取り急ぎセリアで手つきボウル12c... -
ギアの変遷⑪:コッフェルとメスティン
変遷というよりは、両方うまく使っています。 栃木百名山を初めてから使っていたのは中学校時代の林間学校で使ったコッフェルです。 なんと、40年ぶりに使用しました。 最初は、カップヌードル用のとコーヒーのお湯沸かしです。 その後、カップヌードル... -
ギアの変遷⑩:サーモスの水筒
登山と山ご飯には水とお湯は必需品です。 最近までの登山は、この二つの水筒がベースとなりました。 これになるまでに8年の歳月が過ぎました・・・。 最初は単純にペットボトルでした。 その日によってお茶や水など購入して持っていきました。 結構何を飲... -
ギアの変遷:ダーンタフにも穴が開く
穴が開いたら新品と交換しますのダーンタフもさすがに穴が開きました。 ダーンタフについてはこちらです。 ほんとに小さい穴ですが、ソックスの先端に穴が開いていました。 購入して5年です。 何回くらい履いたろうか・・・ 2足を交互に履いていたので、10... -
初登り雨巻山2021,2024
2024は鍋焼きうどんが目的 3年ぶりにお正月登山に雨巻山 今回は山頂での鍋焼きうどんが目的です 山といえば、カップラーメンかインスタントラーメンだったので・・・ 鍋焼きうどんは通り道のベイシア益子店で購入 お餅は佐藤の切り餅です スープを入れてガ... -
霧降高原から太平洋が見えました
風が強かったのですが快晴なので行ってきました。霧降高原から初めて太平洋が見えました。 見えるでしょうか、地平線の中央が太平洋です。 霧降高原の小丸山展望台から見ることができました。 以前から設置してあるパノラマ看板には太平洋の文字がありまし... -
大平下駅から岩船駅まで縦走:大平アルプス
今回は岩船山も含めてロング縦走できました 大平下駅北の無料駐車場に止めることができました。 大中寺前の駐車場は満車です。こちらの駐車場でラッキーでした。 今回は太平山は紅葉で混雑すると考えて、大中寺からぐみの木峠へ向かいルートを選択しました... -
黄金伝説が眠る南平山
川治温泉の裏手にある静かな山です 南平山は川治温泉の黄金橋から登る山です。 夏の時期はヒルがいるので注意が必要です。 紅葉のこの時期がおすすめです。 鬼怒川の青色とモミジの赤や黄色がいい感じです。 今回は、前回の登山ではログが取れなかったので... -
舐めると危険な双耳峰二股山
里山だけ結構登りがいの有る山でした 二股山は鹿沼市の郊外にあるひょうこう560mの里山です。 でも、この山の魅力は何度も繰り返す急登と二つの峰の間の急な崖です。 今回は下沢の登山口から登りました。 地元に愛されている山だということがよくわか... -
ギアの変遷⑪インソール
登山靴のインナーソールを変えたら登山がさらに楽しくなりました 膝の痛みが無くなりました あんなに下りで痛くなった膝が、いつの間にか痛みが消えていました。 今は、膝のサポーターは使っていません。 原因は、インナーソールをスーパーフィートに変え...