おすすめ– tag –
-
花の山②鶏足山
花の山第2話は、茂木町と茨城県の県境にある鶏足山のミツマタです。 鶏足山と焼森山の麓に咲くミツマタはまさに春の息吹を感じさせる花ですね。 一本の花だと、それほど驚くほどの花ではありませんが、ここの群生は見事で多くの方が足を運びます。 登山で... -
栃木の山を楽しもう!:花の山①花瓶山2024
2024年は少し遅めです 4月4日に行ってきました 昨日の雨のせいか、しっとり濡れています 咲き始めなので新鮮でいいです 向山の麓の群生地はまだ咲き始めです 葉っぱだけの場所が沢山です 来週中旬以降がおすすめでしょうか もちろん今日もこんなふう... -
エゾリンドウ咲く三斗小屋温泉姥ヶ平周回
三斗小屋温泉は歩いていかないと入れない温泉です。那須の山を縦走する拠点となる場所です。 三斗小屋温泉は那須岳ロープウェイや峠の茶屋から向かうルートと、沼ッ原湿原から向かうルート、福島県境大峠から向かうルートがあります。今回は沼ッ原湿原の... -
日本三百名山の山
栃木百名山の中には、日本三百名山にも選定されている山が5座あります。 高原山山頂(釈迦ヶ岳) 栃木百名山の中で日本三百名山に入っているのは、男鹿岳、高原山(釈迦ヶ岳)、太郎山、袈裟丸山、荒海山の5座です。栃木百名山には選定されていない八溝... -
日本二百名山の山
栃木百名山で日本二百名山に選定されているのは、帝釈山と女峰山です。 日本百名山には4座選定されていますが、二百名山には2座です。女峰山は日光連山で男体山とともにある山として県民にはよく知られていますが、帝釈山はあまり知られていないかもしれ... -
日本百名山の山
栃木百名山の中には、日本百名山にも選定されている山が4座有ります。 日本百名山にも選定されている四座は、日光白根山、男体山、皇海山、茶臼岳です。 日光白根山 日光白根山は群馬県橋にある栃木県で一番標高が高い山です。標高が一番高いのは2578... -
何度登っても楽しめる山
栃木百名山には何度でも登りたい山があります。 100の山があれば、制覇するために登ったけれど二度と上りたくない山も有れば、上りたいけど体力的に難しい山、そして、何回でも行きたい山など思いの異なる山があります。 ここでは、複数回登った山をそ... -
日本百名山燧ヶ岳:尾瀬の秀峰は手強かった
昨年会津駒ヶ岳に登ったときに、どっしりとした燧ヶ岳を望むことができました。次は燧ヶ岳に登ると決めたのはこのときです。 御池から上り長英新道を下るか、逆に尾瀬沼から長英新道で上り、御池に下るか悩みました。 結果的には下った後は温泉とビールが... -
美味い蕎麦屋とともに
栃木県の山間部はそばの名産地です。そんな蕎麦屋と栃木百名山登山を合わせた楽しみ方はいかがですか。 登山の後に食べる、冷たいお蕎麦。最高ですね。県内にはたくさんのお蕎麦の名店があります。ここでは、栃木百名山を登った後にお蕎麦が食べられるとい... -
縦走が楽しい山々
栃木百名山の中には、単独峰もあれば縦走ができる山もあります。日戻りで縦走できるルートを選びました。 裏那須大倉山の縦走ルート(三本槍岳から) 栃木百名山を縦走するルートを次の3つの視点で選択して紹介します。 栃木百名山3座を縦走する。 栃木...