ギア– tag –
-
ギアの変遷:KEENターギーⅢローカットトレッキングシューズの評価
残念ながら1年たたずにソールの一部がはがれました ちょっと岩場を登りすぎたかもしれません この靴のソールの欠点なのか、それとも利点なのか 判断は難しいです 古賀志山の岩場を結構登ったのですが、ソールの一部がこのうに剥がれました 一枚のソールの... -
ワークマンのAERO STRETCH(エアロ ストレッチ)2WAY スラックス(1900円)が神
夏の登山は色違いで2本あればうれしいです 細身のシルエットですが、ストレッチパンツなので膝の曲げ伸ばしは快適です。 公式サイトにはこんな機能の説明があります。 これらの機能はまさに登山にぴったりですね。 特に、カラビナループとスマホ入れはほ... -
ギアの変遷⑫:カメラ
登山の楽しみの中にきれいな風景を写真やビデオに残すことが有ります 私も山の風景や出会った植物や鳥の写真を撮影しています。 ツイッターで皆さんはどんなカメラを持っているのか聞いてみました・・・ やはり最近はスマホのカメラを使う方が多いですね。... -
安全に登るために必ず必要なギアなどをまとめました
栃木百名山に登るのに必須のギアとあればおすすめなギアについてまとめました 栃木百名山は他の百名山と違い、すべての山を日戻り登ることができます。 「栃木百名山ガイドブック」では、錫が岳と皇海山以外は日戻りで行けるとなっています。 皇海山の庚申... -
横アーチの劣化への対応
続報 ソルボサポーターは快適ですが、ちょっとした課題も見えてきました。 パットの位置がずれると、別な場所に痛みが出ることが分かりました。 説明書に示している人差し指の付け根に当たっていれば快適です。 しかし、サポーターなので靴下を履くときに... -
ギアの変遷⑪:栃木百名山とともに歩いたトレッキングパンツ
トレッキングパンツ等はこれまでに5本購入しました。 いずれもストレッチ性能と速乾性能を重視しました。 Gパンのようにストレッチが弱く膝が固いものや、濡れてもすぐに乾かないものはおすすめしません。 膝がスムースに曲げ伸ばしできるかはとっても重... -
ギアの修理:イワタニジュニアコンパクトバーナーの圧電素子
お気に入りのジュニアバーナーが着火しなくなりました 自動点火装置を押しても火花が飛ばないようです。 しばらくはチャッカマンで使用していました。 でも、今回登山でチャッカマンを忘れてしまいました。 残念ながら点火できません。 そこで、本格的に修... -
LOWAバンテージWXLの使用レポート:履き方の注意点も見えてきました
登山を始めて11年、新しい登山靴に替えました この靴の欠点はソールが私には硬いことが見えてきました。 今スーパーフィートのインソールで対応できるか試験中です。 今のところ、LOWAバンテージとスーパーフィートのオレンジとの組み合わせがベストのよ... -
レインウェアの撥水機能の回復を試みました
暫く使っていたレインウェアの撥水防水機能が劣化してきました。 先日の登山の際の雨で気づいたのですが、雨は内部にしみこみませんが、水玉が全くできていないことに気が付きました。 いつもは防水スプレーだけだったのですが、できるならば撥水剤に付け... -
ガーミンインスティンクトの活用①:ウォーク
スマートウォッチを使って散歩してきました。 私が購入したのは、ガーミンのスマートウォッチ、インスティンクトデュアルパワーです。 普通の時計にもある、アラーム、ストップウォッチ、タイマーの他に、気圧、標高、気温、天気予報が付いていればいいと...