危険– tag –
-
古賀志山のバリエーションルート検証:天狗鳥屋のげんこつ岩直登
古賀志山のバリエーションルートは事前の検討が大切です 突然岩場や急登が現れるので注意です こんな岩場もバリエーションルートなんです 滝岩と呼ばれる岩ですが、トラロープが下がっているようです さすがにここは一般の方は行けませんね ヤマレコの過去... -
1番岩と2番岩はバリエーションルート:古賀志山中尾根
写真を取りに行ったのに、登ってしまいました トラロープは有りますが、そこまで登るのが大変そうです。 写真を撮影して巻道に行こうとしたら、ここを登る方が来ました 登り方を見せてくださいと言ったところ、まあ私でよければとのこと 正面の一枚岩でな... -
古賀志山のラスボスふんぎりは危険のため敗退
巻いて松島コース下りるも心が折れた登山となりました 「古賀志山を守ろう会」の☆(危険)マークの評価が終わりました ふんぎりはスペシャルで危険なコースです 巻道が有るので、一応正規ルートなのでしょうね でも、下りの鎖場がさらに3か所と数回の岩場... -
古賀志山西尾根の星マークの危険度はB:鎖場は無いが岩の連続
足がかりはしっかりしているので安全ですが高度感あり 今回の目的は ① 危険なコマラ岩の偵察 ② 西尾根を登り星マークを評価 ③ 松島ルートを下りふんぎりの星マークを評価 の3つでしたが、①のふもとの岩場と西尾根の岩場に心が折れて、③はできませんで... -
古賀志山の未踏の鎖場を踏査してみました
559P(班根石山)を周回する北尾根ルートです 今回のルート上には危険を示す☆マークが4か所です。 そのうち540Pから手岡峠に向かう途中の鎖場は以前からCランクと評価しています。 今回新たに、林道から2枚岩の上に向かう☆マークと、中尾根分岐か... -
笹目倉山・鶏鳴山周回は下りが危険でした
落ち葉の時期の鶏鳴山から小来川に下るルートはおすすめしません。 小来川から笹目倉山・鶏鳴山を縦走するルートは、標高差や距離を考えると結構よさそうなルートです。 以前は、どちらの山もピストンで登ってきたので、今回は縦走コースにしました。 今回... -
舐めると危険な双耳峰二股山
里山だけ結構登りがいの有る山でした 二股山は鹿沼市の郊外にあるひょうこう560mの里山です。 でも、この山の魅力は何度も繰り返す急登と二つの峰の間の急な崖です。 今回は下沢の登山口から登りました。 地元に愛されている山だということがよくわか... -
栃木百名山第62座岩山:低山ですが死につながる危険な山
鹿沼市の郊外に位置する岩山は低山だがスリル満点。猿岩は危険な鎖場です。 栃木県鹿沼市は有名な日光市のお膝元です。東照宮は、江戸時代に徳川家康公を御祭神としておまつりした神社でで有名です。 今は、世界遺産日光の2社1寺としても世界に知れ渡っ...
12