栃木– tag –
-
古賀志山西登山道のセリバオウレンと城山ダブル
2023は昨年より早い開花 いよいよ春本番の2月28日 城山の群生地を偵察してきました こんな感じです 早咲きのものはいい感じですね 元気のいい葉っぱがたくさん これからどんどん咲きますね 森の妖精セリバオウレンの群生は見事ですね 近くまでは行... -
スノーシューは楽しいけど・・・登山は無理かも
今年は雪が多いので、暖かくなった3月にスノーシューハイクに行ってきました 場所は日光の戦場ヶ原です。 三本松園地の三本松茶屋で1日1000円でレンタル出来ます。 今年は三月でもこんなに雪が残っています。 スノーシューまだ楽しめそうです。 こち... -
ギアの変遷⑫:カメラ
登山の楽しみの中にきれいな風景を写真やビデオに残すことが有ります 私も山の風景や出会った植物や鳥の写真を撮影しています。 ツイッターで皆さんはどんなカメラを持っているのか聞いてみました・・・ やはり最近はスマホのカメラを使う方が多いですね。... -
ミツマタ偵察鶏足山はまだまだ堅いつぼみでした。
ミツマタも例年より2週間遅いかな??? セツブンソウや紅梅などが遅れて咲いている寒い年です。 ミツマタ偵察にサクッと行ってきました。 昨年の大渋滞の反省を生かして今年は臨時駐車場の開設はないので注意してくださいね。 旧逆川中学校跡地に駐車し... -
古賀志山の主稜線周回
ゴジラの背中の主稜線を御岳山から赤岩まで歩きました 最初に登ったこのころは今のようなしっかりした鎖ではなかったです。 ロープは有りましたが、登山者がナイフで切っちゃうのでこまっているとか・・・ 今は鎖が有るので、安心ですが。 滑落が一番多い... -
足利市が火災条例制定
両崖山の火災の経験から「市の美しい山林を火災から守る条例」を制定しました。 市の美しい山林を火災から守る条例に関する記事 下野新聞によると、足利市の山林を火災から守るために条例を制定したようです。 足利市には両崖山をはじめ、大小山や行道山な... -
登山による腰痛の原因はインソールで解決
今は腰痛もひざ痛もなくなりました 腰痛の原因の一つが左右のインソールの違いで起こったことが判明しました その後、スーパーフィートのインソールを使用して登山を繰り返しました もちろん足の痛みもなくなったのですが・・・・ その後は腰痛が全く起き... -
大谷七名山:男抱山から鞍掛山登山口プチ縦走
これで大谷七名山のルートは完成しました 車一台を出口の栗谷沢ダムに放置して、男抱山登山口からスタートです。 車で登山口に行くのは簡単なのですが、車に戻らないといけません。 今回のコースはやっぱり縦走したいコースなんですね・・・ そんな時おす... -
役立つ小物:プラズマライター
アウトドアに一つ持っていると便利です 普段はそんなに使いませんが、あると便利なアイテムです こちらがプラズマライターです。 親指の所を上にスライドさせると、先端に高電圧のプラズマが発生します。 1本1000円から2000円で販売されています... -
安全に登るために必ず必要なギアなどをまとめました
栃木百名山に登るのに必須のギアとあればおすすめなギアについてまとめました 栃木百名山は他の百名山と違い、すべての山を日戻り登ることができます。 「栃木百名山ガイドブック」では、錫が岳と皇海山以外は日戻りで行けるとなっています。 皇海山の庚申...