htam– Author –
-
オサバグサ祭り真っただ中の帝釈山・田代山
前回は山頂ハントなので、あまり花のない時期に登山でした。 リュウキンカとチングルマの綿毛がメインでした。 今回はオサバグサとチングルマの花を目的に出かけました。 6月頭から下旬まではオサバグサ祭りでバッチを配布しています。 左は道の駅で購入... -
栃木273山(女房殿と歩いたリハビリ山日記)と栃木百名山
この本は1999年に倉持裕至 様が出版した栃木の山のバイブルです。 私が栃木百名山を完全踏破した際には、この本の存在を全く知りませんでした。 ちょっとお恥ずかしい限りです。 最近、ヤマレコの記事の中に100を超える数字が記載されているのを見... -
メスティン炊飯を100%成功させる3つのコツ
これまで季節に関係なく30数回の固形燃料を使ったメスティン炊飯をおこないました。 試行錯誤しながら夏でも冬でもおいしく炊ける方法をつかむことができました。 堅めのご飯だったり芯があるご飯などの失敗もありましたが、そんな失敗のおかげで3つの... -
春爛漫那須岳
今回は花を求めて那須岳へ、沼原駐車場から日の出平姥が平と周回しました。 2週間前は花がない那須岳でしたが、あっという間に春爛漫の那須岳に変わっていました。 沼原駐車場は広いので止められないことはありません。 今日も9時につきましたが、外回り... -
ツツジの桃源郷横根山
横根山から井戸湿原はツツジとズミの桃源郷でした。 前日光ハイランドロッジの駐車場は平日なのに結構埋まっています。 皆さんいい天気なので、つつじを見に来ている感じです。 私も朝起きてからこちらに決めました。 スタートが遅かったので、駐車場につ... -
花の偵察南月山(2021)
那須の春はまだ遠い感じでした・・・ 下の方はオオカメノキやミツバツツジが咲き始めています。 途中からは木々の新芽も見られなくなります。 登山道の両側には、新鮮なスミレがたくさん咲き始めています。 スミレはなかなか同定するのが困難です。 でもき... -
山ご飯:焼肉定食
山で食べる焼肉は極旨でした 一度食べてみたかった焼肉です。 ご飯はメスティンで炊きました。 ご飯もおいしく、おかずの焼肉は特選宮のたれでおいしくできました。 お肉は途中のスーパーで栃木牛を買いました。 今は焼き肉用の野菜セットも売っています。... -
アカヤシオ満開の社山
社山には何回も登りましたが、アカヤシオ満開の社山は初めてでした。 2021年はソメイヨシノが記録的に早く咲いた年です。 地球温暖化の影響を強く感じました。 ソメイヨシノだけでなく、様々な花が10日から2週間早く咲きました。 そんなわけで、今... -
その他の山:茂木の花の山
花の山は経営者がなくなった後しばらく閉山していました。今春再開したので行ってきました。 結構広い敷地に様々な花が植栽されています。 一番は桜の時期ですが、四季折々そこそこ楽しめる場所です。 入場するには、受付で500円の管理費を払います。 ... -
GWのミツモチ山は3種のつつじの乱舞:2023
シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジ同時に満開:2023 2022年のGWはアカヤシオ 2023年は3種のヤシオ三昧 温暖化の影響ですね・・・・ 紫はトウゴクミツバツツジ 白はゴヨウツツジです シロヤシオはまだまだつぼみがいっぱいですよ アカヤシ...