MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
栃木百名山
古賀志山の主稜線を赤岩から御岳山まで
眺めは最高ですが、アップダウン繰り返しの鎖場は気力体力消耗しました。 今回のルートは、城山西小学校の北の南駐車場から周回です。 鎖場の様子は過去ログなどで一応確認しました。 なんとか行けそうかな??? ダメなら戻っても時間的には余裕なので決...
2022年2月25日
栃木百名山
足利市が火災条例制定
両崖山の火災の経験から「市の美しい山林を火災から守る条例」を制定しました。 市の美しい山林を火災から守る条例に関する記事 下野新聞によると、足利市の山林を火災から守るために条例を制定したようです。 足利市には両崖山をはじめ、大小山や行道山な...
2022年2月19日
ギア
登山による腰痛の原因はインソールで解決
今は腰痛もひざ痛もなくなりました 腰痛の原因の一つが左右のインソールの違いで起こったことが判明しました その後、スーパーフィートのインソールを使用して登山を繰り返しました もちろん足の痛みもなくなったのですが・・・・ その後は腰痛が全く起き...
2022年1月24日
周辺の山々
大谷七名山:男抱山から鞍掛山登山口プチ縦走
これで大谷七名山のルートは完成しました 車一台を出口の栗谷沢ダムに放置して、男抱山登山口からスタートです。 車で登山口に行くのは簡単なのですが、車に戻らないといけません。 今回のコースはやっぱり縦走したいコースなんですね・・・ そんな時おす...
2022年1月23日
山ご飯
役立つ小物:プラズマライター
アウトドアに一つ持っていると便利です 普段はそんなに使いませんが、あると便利なアイテムです こちらがプラズマライターです。 親指の所を上にスライドさせると、先端に高電圧のプラズマが発生します。 1本1000円から2000円で販売されています...
2022年1月20日
栃木百名山
安全に登るために必ず必要なギアなどをまとめました
栃木百名山に登るのに必須のギアとあればおすすめなギアについてまとめました 栃木百名山は他の百名山と違い、すべての山を日戻り登ることができます。 「栃木百名山ガイドブック」では、錫が岳と皇海山以外は日戻りで行けるとなっています。 皇海山の庚申...
2022年1月17日
栃木百名山
今年一年の安全登山祈願は御岳山(古賀志山)
久しぶりに古賀志山山頂を踏みました このところ裏古賀志山ルートを繋いでいましたので・・・・ やはり山頂は良いですね。 富士山も何とか見られました 本当はもっとはっきり見えるかと思いましたが、南は霞んでいるのでやっとですね・・・ カメラですとこ...
2022年1月16日
周辺の山々
宇都宮の一等三角点の山:八幡山
八幡山を散策してたら、一等三角点と山名板を見つけました・・・ 宇都宮市の中心部にある桜の名所です 昔は遊園地が併設してあり子どもの頃楽しみでした 今もありますが交通公園にはゴーカートがあります その後八幡山タワーができたり、つり橋ができたり...
2022年1月14日
ギア
横アーチの劣化への対応
続報 ソルボサポーターは快適ですが、ちょっとした課題も見えてきました。 パットの位置がずれると、別な場所に痛みが出ることが分かりました。 説明書に示している人差し指の付け根に当たっていれば快適です。 しかし、サポーターなので靴下を履くときに...
2022年1月8日
周辺の山々
大谷七名山を一筆書きでつなぐルート完成
思わず初登りで達成しちゃいました 一番右上が男抱山です。 その左下が栗谷沢ダム周回です。 その左が鞍掛山から古賀志山を経由して一番南の戸室山に至る登山道です。 大谷七名山はすべて登ったのですが、ルートはつながっていません。 2021年に来年の...
2022年1月7日
1
...
18
19
20
21
22
...
56
閉じる