MENU
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
栃木百名山を登りませんか | 栃木百名山を楽しむ
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
地域(山域)別目次
登山ギア
ガーミン
ヤマビルがいる山
山ご飯(メスティン)
登山の記録:投稿一覧
ホーム
登山の記録:投稿一覧
栃木百名山踏破の記録の投稿一覧です。順次投稿しますので御覧ください。
栃木百名山
栃木百名山第12座若見山:誰もいない塩原の低山
早春の若見山は爽やかな登山が楽しめます。熊の生活痕がちょっと怖い山でした。 国道400号を西へ向かい尾頭トンネルの手前に駐車できるスペースがあります。車が4台ほどおけるスペースです。向かい側に登山道の入口が表示してあります。東電の塩原線1...
2019年4月9日
栃木百名山
栃木百名山第48座鳴虫山:日光連山の前衛アカヤシオ満開の人気の山
鳴虫山は日光駅から周回ができる人気の山。アカヤシオと日光の名残の桜を楽しむ 日光の世界遺産、東照宮などの2社1寺の眼前に鳴虫山があります。標高は1061mですが、日光市憾満ヶ淵の登山口が標高600mですから標高差は400mちょっとした登り...
2019年4月4日
栃木百名山
栃木百名山第22座芝草山:三依の奥深くに佇む名峰
芝草山は猿や鹿、カモシカ、熊などが生息する奥深い山 栃木県日光市から福島に抜ける会津街道に三依という町がある。雪深く人里から離れているため過疎化が進む地域です。その三依から西に入ったところに美しい山容を持つ山があります。それが今回紹介する...
2019年4月3日
周辺の山々
栃木県外の山:GWアカヤシオ咲く赤城山は急登
日本百名山の赤城山、正確には黒檜山山頂にアカヤシオを求めて GWの初日、アカヤシオを求めて赤城山に登りました。赤城山は過去の大噴火でできた大きなカルデラ地形です。外輪山にはたくさんの頂きがあります。広く赤城山山頂と言われるのは黒檜岳1818...
2019年4月2日
栃木百名山
栃木百名山第63座備前楯山:足尾銅山の歴史を語る山
備前楯山は足尾の中心にそびえる里山。備前の文字が足尾の歴史を物語る 備前というと吉備の国、岡山県が思い出される。なぜ、足尾のど真ん中に備前楯山があるのか。不思議に思うところである。岡山県といえば明治時代金・銀・銅山などで栄えたことが有名で...
2019年3月30日
栃木百名山
栃木百名山第73座花瓶山:イワウチワ・カタクリの群生と出会う山
花瓶山はイワウチワとカタクリの群生が素晴らしい里山、帰りの林道脇にはイチゲやニリンソウ、スミレがたくさん 花瓶山は八溝山脈の北部ににひっそり佇む里山です。しかし、春の訪れとともにイワカガミやイワウチワ、ニリンソウ、カタクリ、スミレなどたく...
2019年3月29日
栃木百名山
栃木百名山第47座黒檜岳:千手ヶ浜からアカヤシオとシャクナゲを愛でながら
奥日光中禅寺湖の南岸に佇むひっそりとした山 5月末頃から6月中旬にかけて、小田代原から千手ヶ浜周辺はクリンソウの群生が見事です。黒檜岳登山はこの時期もおすすめです。ただし、バスは早朝便から混み合いますので注意しましょう。竜頭の滝から歩くこ...
2019年3月27日
栃木百名山
栃木百名山第46座社山:中禅寺湖から見える美しい山容の山
社山知る人ぞ知る日光の人気の山、端正な形と眺望が素晴らしい 社山の動画を作成しました。 2019年の社山はリハビリ登山。半月山から社山を目指すも、中禅寺山の上り下りで意外と手こずりました。帰りは阿世潟峠から、大使館別荘方面に向かい、バスで...
2019年3月22日
栃木百名山
栃木百名山第6座大倉山:福島から大峠を抜けて2度めのチャレンジ
大倉山は那須連峰の中でも福島との県境に位置する裏那須の山 那須連峰には白笹山から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳と続くいわゆる那須岳と、流石山、大倉山、三倉山と連なる裏那須連峰があります。ここで紹介するのは、裏那須の栃木百名山第6座大倉山です。 ...
2019年3月20日
栃木百名山
栃木百名山第64座庚申山:奥が深い修験者の山(足尾アルプス)
庚申山は足尾山地のなかでも標高が高く険しい山 庚申山頂から皇海山を望む 足尾の西にそびえる皇海山。皇海山への登山を阻むかのようにどっしりと居座っています。日本百名山の1座である皇海山。もちろん、栃木百名山にも選定されています。 天然記念...
2019年3月19日
1
...
49
50
51
52
53
...
56
閉じる