あれこれ– tag –
-
栃木273山(女房殿と歩いたリハビリ山日記)と栃木百名山
この本は1999年に倉持裕至 様が出版した栃木の山のバイブルです。 私が栃木百名山を完全踏破した際には、この本の存在を全く知りませんでした。 ちょっとお恥ずかしい限りです。 最近、ヤマレコの記事の中に100を超える数字が記載されているのを見... -
メスティン炊飯を100%成功させる3つのコツ
これまで季節に関係なく30数回の固形燃料を使ったメスティン炊飯をおこないました。 試行錯誤しながら夏でも冬でもおいしく炊ける方法をつかむことができました。 堅めのご飯だったり芯があるご飯などの失敗もありましたが、そんな失敗のおかげで3つの... -
ツツジの桃源郷横根山
横根山から井戸湿原はツツジとズミの桃源郷でした。 前日光ハイランドロッジの駐車場は平日なのに結構埋まっています。 皆さんいい天気なので、つつじを見に来ている感じです。 私も朝起きてからこちらに決めました。 スタートが遅かったので、駐車場につ... -
ミツマタ咲き始めた鶏足山2022
快晴の下、大展望の鶏足山にミツマタを偵察しに登ってきました。 ミツマタ群生地は気の早い枝の花がわずかに黄色く色づいていました。 下野新聞の情報では今年は車両規制。 臨時駐車場は設置しません。 大人気なんですね。 3月12日からはシャトルバスか... -
雪割草咲く三毳山
三毳山に雪割草を見に行きました。 可憐な雪割草が咲いたとの新聞記事を見て、早速行ってきました。 今回の目的は4つです。 雪割草の写真を撮ること 富士山を見ること 山頂の青竜が岳に登ること メスティン度石井炊き込みご飯を食べること 第1の目的はあ... -
高峯で山ご飯
高峯は茂木町の低山です。 低山ですがいろいろなルートがあり、展望もいいことから人気の山です。 登山道の一部は関東ふれあいの道になっているので、結構整備されています。 今日は天気が良すぎて残念ながら霞んでいましたが、正面には筑波山と加波山がき... -
山ご飯⑭:シーチキンの炊き込みご飯
風速10mを超える強風の中でしたが、暴風とお湯からメスティンでおいしく炊けました。 今日は快晴でしたが、冷え込んでいて最高気温は7度でした。 日光方面はしぐれていて見えません。 その日光から男体下ろしの強い風がピューピューでした。 固形燃料1... -
ガーミンインスティンクトの活用⑦:睡眠の管理
このウォッチは心拍数をカウントしてくれます。 そのデータを利用して、ガーミンコネクトは睡眠を管理してくれます。 心拍数の変動で浅い睡眠、レム睡眠、深い睡眠、非睡眠を判断しているのでしょうか。 最初は睡眠時間に比較して深い睡眠が少ないので心配... -
ガーミンインスティンクトの活用⑥:YAMAP/ヤマレコとの連携
登山のログ取りに最適! ガーミンウォッチで取った登山ログをヤマレコにアップしてみました。 GPXという共通のフォーマットを使うことで、簡単に取り込めました。 GPXファイルの書き出しの機能はスマホのガーミンコネクトアプリにはありません。 GAR... -
ガーミンインスティンクトの活用⑤:気圧と天気
インスティンクトは気圧の推移を示してくれるのがいい。 気圧の表示は単に現在の数値だけでなく、過去6時間の推移をグラフで教えてくれるのがいいですね。 というのも、気圧の数値は高度でも変わるので、絶対値よりも相対値が重要なのだと思います。 左が...