栃木百名山– category –
- 
	
		  栃木百名山第29座台倉高山:田代山、帝釈山と併せて二日間台倉高山は黒岩山へと続く栃木と福島の県境の稜線上の山 台倉高山は帝釈山、田代山の登山口でも有る馬坂峠駐車場から出発です。田代山のブログにも書いたように難関は駐車場のアブの大群でした。 馬坂峠駐車場には立派なトイレがあります。このように登山...
- 
	
		  栃木百名山第27座田代山、第28座帝釈山:天空の楽園馬坂峠からアブの攻撃に負けずに帝釈山から田代山縦走 山頂が高層湿原である田代山は有名でしたが、栃木県の山だとは知りませんでした。福島県と栃木県の県境にある山なんですね。 駐車場は台倉高山の登山口である馬坂峠駐車場を利用しました。この駐車場は檜枝岐と...
- 
	
		  栃木百名山第15座鶏頂山:元鶏頂山スキー場から笹原を抜けて鶏頂山スキー場跡からのルートは崩壊が進行中 鶏頂山スキー場の跡地は広い駐車場です。しかし、東北大震災によりアスファルトが陥没するなどそのうち車が入れなくなりそうです。 登山道も枯木沼までは笹が生い茂っているので、このルートでなく日塩道路か...
- 
	
		  栃木百名山第34座温泉が岳:金精峠から温泉が岳(ゆせんがたけ)名前の由来は分からないが、奥日光のこんもりとした山 温泉が岳は金精峠から根名草山に向かう途中にある小高い山です。なぜ温泉が岳なのか分かりませんが、日光湯本温泉からよく見えるし、日光湯元温泉が見下ろせるからなのかもし...
- 
	
		  栃木百名山第61座二股山:眺望がいい双耳峰の低山二股山は人気のある低山です。展望地の看板がわかりやすい。 展望地からの眺望 二股山に登るルートは一般的に3つあります。今回は下久我の林道終点の空き地に車を止めて往復しました。 地元の方が作ったのでしょうか、道標があります。山頂の展望台には眺...
- 
	
		  栃木百名山第55座羽賀場山:登山路は林間で眺望のない山 羽賀場山は鹿沼市の日光の手前に位置する1000mまで届かない山々の一座です。 この辺りの山は一面が杉林の植林がされているので、あまり眺望は期待できません。 やはり林間で時折木々の間から鶏鳴山や日光連山が僅かに見え...
- 
	
		  栃木百名山第52座毘沙門山:今市テレビ中継放送局の山毘沙門山の山頂にある平面の板は、今市テレビ中継放送局のアンテナ 毘沙門山頂の平面版 日光市今市の日光広域斎場脇に毘沙門山と茶臼山があります。登山ルートは斎場川から登るルートと日光鬼怒川線の大桑バイパスから入るルートがあります。 今回は、大桑...
- 
	
		  栃木百名山第19座鶏岳:鶏頭のようなヒル山塩谷町船生の鶏だけはヒルがいるので、冬場にサクッと登りました 鶏岳を臨む 鶏岳は高原山の手前に一つだけムクッと顔を出している山です。鶏の頭のように見えるので鶏岳なんでしょう。 登山道は2つありますが、南面の道路の途中にある登山口から往復しま...
- 
	
		  栃木百名山第98座石尊山:女人禁制の碑がある信仰の山石尊山登山口から石尊山深高山まで信仰の山を歩く。 石尊山登山口には車が数台置ける空き地があります。ここに駐車し登山開始です。 少し登ると女人禁制の大きな石碑が有りました。信仰のひとつなんでしょうね。あまり見ませんが山の中には有るところをい...
- 
	
		  栃木百名山第54座笹目倉山:三角錐の端正な山小来川の手前にある笹目倉山はその端正な形は宇都宮から見ても美しい山です。 中心に見える端正な山が笹目倉山です 日光の手前小来川の地区市民センターに駐車して登山口に向かいます。 4月中旬は丁度桜が満開に咲いていました。 ロータリークラブの道標...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	