instinct2– tag –
-
ガーミンインスティンクトの活用:登山
【登山使いならこのアウトドアスマートウォッチがおすすめです。】 過酷なトレイルランなどにはEnduroなどの最高級なものがあります。 また、お手軽に始めるなら、スタイリッシュで格安なモデルもあります。 でも、登山使いならばインスティンクトの... -
ガーミンインスティンクトの活用:血中酸素濃度に対応
【2021年4月28日からガーミンインスティンクトが血中酸素濃度の測定に対応しました】 ソフトウェアのアップデートでの対応です。 アップデートは自動で行われます。 遅くとも一週間でアップデートされます。 早く使いたい場合は手動で行なう事もできます。... -
ガーミンインスティンクトを選択した理由
【私は登山で使えるスマートウォッチの購入に向けていろいろ調べました。】 結果的にスントかガーミンの2択でした。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】 最初はカシオのプロトレックが一番の候補... -
ガーミンインスティンクトの活用⑩:バッテリーの消費
【ガーミンインスティンクト2Xがやばい】 バッテリーが平常時無制限 GPS動作時145時間にパワーアップ リンク 【が発売されました。】 【一時停止モードでの失敗】 1泊2日の登山ログを繋ぐために、保存せずに後から再開モードにしました。 短時間なら... -
ガーミンインスティンクトの活用⑨:ボディーバッテリー
【ボディーバッテリーはガーミンウォッチ独自の概念です。体のエネルギーの充電状況を数値で示してくれる優れものです。】 私はこれで体調不良を発見しました。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】... -
ガーミンインスティンクトの活用⑧:ストレスの管理
【心拍数の変化により体のストレスを管理してくれているのが凄く役に立ちました】 体調の変化は自覚症状がないと把握することはできません。 私の場合、時折寝込むような病があるので、その前兆を把握できればありがたいと考えることがあります。 そんな中... -
ガーミンインスティンクトの活用⑤:気圧と天気
【インスティンクトは気圧の推移を示してくれるのがいい。】 気圧の表示は単に現在の数値だけでなく、過去6時間の推移をグラフで教えてくれるのがいいですね。 というのも、気圧の数値は高度でも変わるので、絶対値よりも相対値が重要なのだと思います。 ... -
ガーミンインスティンクトの活用③:バッテリーの持ち具合
【インスティンクト2Xになりました】 バッテリーが常時無制限 GPS稼働時145時間は超安心 リンク 【が発売になりました。】 ソーラー機能などが充実しました。 GPS + 光学式心拍モードでも 最大48時間の使用が可能です。 Suica対応のタッチ決済対応です... -
ガーミンインスティンクトの活用②:ナビゲーションが真髄
【ベルトを交換しました】 毎日24時間私の体調を測定してくれているガーミンインスティンクトですが、さすがにベルトが傷んできました 今回、ベルトをリニューアルしましたが、インスティンクトならではの注意点が有りました それは、ガーミンインスティ... -
ガーミンインスティンクトの活用①:ウォーク
【スマートウォッチを使って散歩してきました。】 私が購入したのは、ガーミンのスマートウォッチ、インスティンクトデュアルパワーです。 普通の時計にもある、アラーム、ストップウォッチ、タイマーの他に、気圧、標高、気温、天気予報が付いていればい...
12