おすすめ– tag –
-
ガーミンインスティンクトDual Powerの機能と操作
ガーミンインスティンクト2Xがやばい バッテリーが平常時無制限 GPS動作時145時間にパワーアップ リンク 2月11日から新製品INSTINCT2が発売になりました。 ソーラー機能などが充実しました。 GPS + 光学式心拍モードでも 最大48時間の使用が可能で... -
ガーミンインスティンクトの活用⑩:バッテリーの消費
ガーミンインスティンクト2Xがやばい バッテリーが平常時無制限 GPS動作時145時間にパワーアップ リンク 2月11日にinstinct2が発売されました。 一時停止モードでの失敗 1泊2日の登山ログを繋ぐために、保存せずに後から再開モードにしました。 ... -
ガーミンインスティンクトの活用⑨:ボディーバッテリー
ボディーバッテリーはガーミンウォッチ独自の概念です。体のエネルギーの充電状況を数値で示してくれる優れものです。 私はこれで体調不良を発見しました。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】 先... -
ガーミンインスティンクトの活用⑧:ストレスの管理
心拍数の変化により体のストレスを管理してくれているのが凄く役に立ちました 体調の変化は自覚症状がないと把握することはできません。 私の場合、時折寝込むような病があるので、その前兆を把握できればありがたいと考えることがあります。 そんな中、登... -
ミツマタ咲き始めた鶏足山2022
快晴の下、大展望の鶏足山にミツマタを偵察しに登ってきました。 ミツマタ群生地は気の早い枝の花がわずかに黄色く色づいていました。 下野新聞の情報では今年は車両規制。 臨時駐車場は設置しません。 大人気なんですね。 3月12日からはシャトルバスか... -
高峯で山ご飯
高峯は茂木町の低山です。 低山ですがいろいろなルートがあり、展望もいいことから人気の山です。 登山道の一部は関東ふれあいの道になっているので、結構整備されています。 今日は天気が良すぎて残念ながら霞んでいましたが、正面には筑波山と加波山がき... -
ガーミンインスティンクトの活用⑥:YAMAP/ヤマレコとの連携
登山のログ取りに最適! ガーミンウォッチで取った登山ログをヤマレコにアップしてみました。 GPXという共通のフォーマットを使うことで、簡単に取り込めました。 GPXファイルの書き出しの機能はスマホのガーミンコネクトアプリにはありません。 GAR... -
ガーミンインスティンクトの活用⑤:気圧と天気
インスティンクトは気圧の推移を示してくれるのがいい。 気圧の表示は単に現在の数値だけでなく、過去6時間の推移をグラフで教えてくれるのがいいですね。 というのも、気圧の数値は高度でも変わるので、絶対値よりも相対値が重要なのだと思います。 左が... -
栃木百名山完全踏破記念アルバム
キャノンのPhotoJwelsで作成してみました。 栃木百名山をすべて上りましたが、写真は撮っただけでプリントはしませんでした。 いずれパソコンに眠ったままで消えてしまうのはもったいないですね。 キャノンのサイトでフォトブックの案内がありました。 ち... -
ガーミンインスティンクトの活用④:高度計の機能の威力
高度計と、DEM補正の威力は驚きです。 インスティンクトの高度計は基本は気圧高度計です。 気圧高度計は、気圧の変化は高度に比例するということを前提に設計されています。 ですから、急激な気象の変化があったり水平方向に大きく移動すると気圧高度計の...