栃木百名山を楽しもう!:地域別③日光市三依周辺の奥深い山々

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

日光市は栃木県の面積の1/3、栃木百名山の名峰がたくさんあります。

日光市の山々のうち北部日光の旧栗山、三依、湯西川、藤原周辺の山々12座を紹介します。

 目 次

荒海山(あらかいさん)

荒海山は福島県と栃木県の境界にある双耳峰です。以前は荒海の宿として鉱山の町で賑わいを見せていた場所にあります。

今は関東北部豪雨で登山道が崩壊し、会津街道の道の駅番屋手前の駐車場から登るルートが定着しています。ただ、このルートは入山禁止と書かれた看板の前を通るので、自己責任で登る感じです。

荒海山の山頂には「大河の一滴ここより生まる」の阿賀野川源流の碑が有ることで知られています。

目次へ

荒海山と芝草山は山と高原地図の日光です。

田代山(たしろさん)

田代山と帝釈山は隣同士の山で、馬坂峠から登ると帝釈山を越えて田代さんと辿れます。

田代山は山頂に広大な湿原を持っています。 山頂湿原には木道が敷かれていて、展望もよく、会津駒ヶ岳から燧ヶ岳、さらには日光の山々まで眺められます。

山頂へは馬坂峠か反対側の猿倉峠からのルートがあります。

オサバクサが有名で開花時期にはオサバクサのバッジが配られます。

目次へ

帝釈山(たいしゃくさん)

田代山と併せて登ることが多い山です。山頂は開けていて大変眺望がよく尾瀬方面や日光方面の山々が一望できます。

帝釈山は馬坂峠が一番近く、田代山と併せて登ることがおすすめな山です。

目次へ

台倉高山(だいくらたかやま)

台倉高山は馬坂峠から帝釈山の反対方向に登る山です。田代山、帝釈山、台倉高山、黒岩山は福島県と栃木県の県境に有る尾根続きの山です。

登山ルートは馬坂峠からです。途中三段田代といわれる湿原があり、ワタスゲなどの湿原の植物が見られます。ここも、晴れていれば尾瀬方面や日光方面が一望できるロケーションです。

目次へ

田代山、帝釈山、大倉高山は尾瀬がおすすめです。

芝草山(しばくさやま)

芝草山は三依中学校の西側に有り、三依の町からは端正な三角錐の外見を見せてくれる山です。

三依の町から林道を入ったフィッシングセンター脇に駐車して入山します。冷蔵庫を利用した登山届のBoxが有名です。

この山も奥深い山で、いつ熊と有ってもおかしくありませんし、入山前から猿や鹿には出会いました。熊鈴やラジオが必須な登山です。鬱蒼とした林間を登っているので眺望もあまりありません。

目次へ

持丸山(もちまるやま)

持丸山は栃木百名山をすべて登るもの以外はあまり入山者がいない山です。山頂付近も鬱蒼としており眺望もありません。まさにピークハントの山です。

目次へ

明神ヶ岳(みょうじんがたけ)

明神ヶ岳も誰にも会いませんでした。登山道は踏み跡は残っていますしリボンもあります。山頂手前が急登ですが、そこまでも眺望がなく長いアプローチです。栃木百名山を目指す人以外は登らないと思いますが、途中には金剛ゾネという不思議な看板がありました。

目次へ

塩沢山(しおざわやま)

塩沢山は他の三依地域の山に比べると登山者がいる山です。途中にはイワウチワの群生も見られますし、登山道も整備されています。林間を登っていくので眺望はあまりありませんが、山頂からは林の合間に近隣の山々を見ることができます。

会津鬼怒川線の男鹿川沿いに有る駐車場に車を停めると、お蕎麦屋さんの手前に立派な登山口の看板があります。

目次へ

葛老山(かつろうやま)

葛老山は人気のある山で、結構たくさんの登山者が訪れます。団体で登山し、帰りに温泉に入るのがお決まりのコースのようです。

道の駅湯西川の駐車場の南側から登ることができます。道の駅駐車場をお借りしましょう。

道中はかっぱの形をした七福神が道標として向かえてくれます。一つ一つ楽しんで見ながら登るとあっという間に山頂です。山頂は林間で眺望はありません。山頂手前に開けた場所があるのでそこで、眺望を楽しみましょう。

道の駅湯西川には、レストラン、お土産屋、温泉、足湯がありますから、登山後の疲れを癒やして帰りましょう。

目次へ

南平山(なんだいらさん)

南平山は川治温泉駅から鬼怒川を渡ったところにあります。江戸の埋蔵金があると考えられている山でも有名です。

車の場合は登山口手前の道路脇に止めることになります。この山は最近ヒルが住み着き始めたようですから、登る時期によっては注意が必要です。

目次へ

鶏 岳(にわとりだけ)

鶏山は鬼怒川温泉の手前、船生にポコンと顔を出している山です。昔からの信仰が厚い山でお社や看板がしっかりしています。

ここも、最近ヒルが生息しているので登る時期によっては注意が必要です。

月 山(がっさん)

栗山の月山はヤシオツツジで有名な低山です。特にシロヤシオの群生は山頂付近を真っ白く染めます。

駐車場は手前のダムサイトにたくさんあります。この駐車場にはトイレも完備しているのでありがたいです。

目次へ

栃木百名山登山の記録はこちら

栃木の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次