県境の山頂はどちらの県にあるの???

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

どうでもいいけど気になっちゃいました

栃木百名山の中には多くの県境の山があります

「てんくら」で調べるときに栃木県にあるのか隣の県にあるのか、山によって違いがありました

「てんくら」を見ると、※都道府県は山頂を基準に決定しています。と書いてあります。

山頂が基準なんですね・・・・・・

今回、「てんくら」「グーグルマップ」「ウィキペディア」などで調べてみました

県境の山 (グーグルアース、てんくら、ウイキペディア)

茨城県境の山

  • 高峰 〒309-1332 茨城県桜川市池 、無、茨城県桜川市 / 栃木県芳賀郡茂木町
  • 鶏足山 茨城県城里町下赤沢 、茨城、栃木県茂木町/茨城県城里町
  • 鷲子山 〒319-2603 茨城県常陸大宮市鷲子 、無、栃木県那須郡那珂川町矢又1948/茨城県常陸大宮市鷲子3627

グーグルマップではすべての山頂は茨城県に住所がありました。

鶏足山はテンクラには茨城県に掲載されています。

鶏足山の登山口駐車場が茨城県にあることが理由でしょうか???

群馬県境の山

  • 三本槍岳 〒325-0111 栃木県那須塩原市板室 、栃木、福島県西白河郡西郷村/栃木県那須塩原市
  • 大倉山 〒325-0115 栃木県那須塩原市百村 、無、栃木県那須塩原市/福島県南会津郡下郷町
  • 男鹿岳 〒325-0115 栃木県那須塩原市百村 、栃木、南会津町/日光市/那須塩原市
  • 荒海山 〒967-0015 福島県南会津郡南会津町滝原 、福島、福島県南会津郡南会津町/栃木県日光市
  • 田代山 〒967-0333 福島県南会津郡南会津町湯ノ花 、福島、福島県南会津郡南会津町
  • 帝釈山 〒321-2717 栃木県日光市川俣 、福島、福島県南会津郡南会津町/檜枝岐村/栃木県日光市
  • 台倉高山 〒967-0500 福島県南会津郡檜枝岐村帝釈山 、無、記載なし

テンクラでは7つの山頂のうち栃木県が2座、福島県が3座でした。

男鹿岳は栃木県日光市と那須塩原市の境でもあるんです。

メインの登山口が栃木県側にあるのかどうかで分けていると考えられます。

福島・群馬・栃木三県境の山

  • 黒岩山 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉 、群馬、栃木県日光市/群馬県利根郡片品村

ウィキペディアには詳細の記載はありません

黒岩山 (帝釈山脈) – 栃木県日光市群馬県利根郡片品村にまたがる標高2,163mの山 と書いてあります

福島県側の記載はありません

テンクラでは尾瀬の山ということで群馬県になっているのでしょうか

群馬県境の山

  • 鬼怒沼山 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉、群馬、栃木県日光市/群馬県片品村
  • 燕巣山 〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉 、無、記載なし
  • 温泉が岳 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川 〒321-1662 栃木県日光市湯元、無、記載なし
  • 金精山 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川 、群馬、金精神社は栃木県日光市/群馬県利根郡片品村
  • 日光白根山 〒378-0414 群馬県利根郡片品村東小川 、栃木、栃木県日光市/群馬県利根郡片品村
  • 錫が岳 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠 、群馬、記載なし
  • 皇海山 〒378-0303 群馬県沼田市利根町追貝 、栃木、栃木県日光市/群馬県沼田市
  • 鋸山 〒321-1511 栃木県日光市足尾町 、無、栃木県日光市と群馬県沼田市
  • 袈裟丸山 〒321-1511 栃木県日光市足尾町 、栃木、栃木県日光市/群馬県沼田市と群馬県みどり市
  • 氷室山 〒327-0517 栃木県佐野市秋山町 、無、栃木県佐野市秋山町/群馬県みどり市
  • 根本山 〒376-0301 群馬県みどり市東町沢入 、群馬、栃木県佐野市飛駒町/群馬県桐生市梅田町・みどり市
  • 仙人が岳 〒326-0101 栃木県足利市松田町 、栃木、記載なし

グーグルマップの住所と「てんきとくらす」の所在県はあまり関連性がないようです。

メイン登山口との関連もあまり強くないです。

ウィキペディアは両県の市町を記載している

ウィキペディアには必ず山頂の位置が両県の市町名で書かれています

境界なのでこれが正しいのでしょうね・・・

ただ、ウィキペディアに記載のない山もあります

その場合も位置だけが記載されている山もありました

今後誰かが記載すると思います

さらに、県境と市町境にある山はそれらすべてが記載されていました

三県境にある黒岩山は残念ながら詳細の記載がありません

福島県の所在市町も記載がありませんでした

グーグルマップと「てんきとくらす」の記載住所や記載県は担当者の好みなのかも???

三角点とは

三角点がある場所がどちらの県かで決まるということも考えてみました

しかしながら、三角点は必ずしも山頂にあるわけではないということがわかりました

三角点はその役割上、周りより高く見通しのいい場所に設置されるので山頂に設置されることが多いのですが、本来の役割は「三角測量の基準点」、三角形の頂点なので三角点とよばれています。

こんな記載がありました

もちろん山頂に限らず三角点がない山もあるので・・・

八溝山はどこなのか???

栃木百名山には入っていませんが三県境に位置するといわれる八溝山についても調べました

ウィキペディアには、山頂は福島県東白川郡棚倉町と茨城県久慈郡大子町との境にあり、栃木県との境界から東へ1km未満の距離にある。

と書かれていました

山頂は確かに三県境より東にあります

テンクラは、福島県の一覧に入っていました

今考えは違うようですね

栃木県の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次