ガーミン– category –
-
ガーミンインスティンクトで登山をワンランクアップしませんか
【ガーミンのスマートウォッチ:インスティンクト・デュアルパワーは秀逸】 登山に必要な機能は、ABC機能やナビゲーション、登山ログ、天気予報などいろいろあります。 でも、これ一台あればほぼ完璧です。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフ... -
ガーミンインスティンクトの活用:登山
【登山使いならこのアウトドアスマートウォッチがおすすめです。】 過酷なトレイルランなどにはEnduroなどの最高級なものがあります。 また、お手軽に始めるなら、スタイリッシュで格安なモデルもあります。 でも、登山使いならばインスティンクトの... -
ガーミンインスティンクトの活用:血中酸素濃度に対応
【2021年4月28日からガーミンインスティンクトが血中酸素濃度の測定に対応しました】 ソフトウェアのアップデートでの対応です。 アップデートは自動で行われます。 遅くとも一週間でアップデートされます。 早く使いたい場合は手動で行なう事もできます。... -
睡眠の質が重要③:アルコールも摂取しない時
【アルコールを飲んで寝ると深い眠りの時間は増えましたが、飲まない方がボディーバッテリーが沢山チャージできました。】 ボディーバッテリーは、昨日からプラス61です。 睡眠中に57増加しました。アルコールを飲んだ日はプラス40でした。20%ほど増えてい... -
眠りの質が重要②:アルコールの影響について深く調べました
アルコールを飲むとガーミンのボディーバッテリーがチャージされません。 アルコールを飲む量を変えて実験しました。 缶ビールは毎日350mlを1本飲んでいます。 それに加えて酎ハイをジョッキで2杯飲んでみました。 ボディーバッテリーのチャージ量... -
眠りの質が重要①:アルコールと珈琲摂取
【ボディーバッテリーが貯まらなかったのは、一杯の珈琲でした】 昨日は比較的よく眠れボディーバッテリー(ガーミンが提唱)が十分充電されたので、古峰ヶ原にアカヤシオを見に行きました。 一応健脚コースを選択して登りました。気分も体調も良かったの... -
ガーミンインスティンクトを選択した理由
【私は登山で使えるスマートウォッチの購入に向けていろいろ調べました。】 結果的にスントかガーミンの2択でした。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】 最初はカシオのプロトレックが一番の候補... -
ガーミンインスティンクトDual Powerの機能と操作
【ガーミンインスティンクト2Xがやばい】 バッテリーが平常時無制限 GPS動作時145時間にパワーアップ リンク 【が発売になりました。】 ソーラー機能などが充実しました。 GPS + 光学式心拍モードでも 最大48時間の使用が可能です。 Suica対応のタッチ... -
ガーミンインスティンクトの活用⑩:バッテリーの消費
【ガーミンインスティンクト2Xがやばい】 バッテリーが平常時無制限 GPS動作時145時間にパワーアップ リンク 【が発売されました。】 【一時停止モードでの失敗】 1泊2日の登山ログを繋ぐために、保存せずに後から再開モードにしました。 短時間なら... -
ガーミンインスティンクトの活用⑨:ボディーバッテリー
【ボディーバッテリーはガーミンウォッチ独自の概念です。体のエネルギーの充電状況を数値で示してくれる優れものです。】 私はこれで体調不良を発見しました。 GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】...
12