栃木百名山を楽しもう!:地域別⑦足尾・足利の山々

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

足尾・足利の山はスリルが有り、関東平野の眺望が良い山がたくさん

庚申山から皇海山

足利・足尾地域には庚申山、備前楯山、大小山、両崖山など 眺望がよかったり岩山でスリルが味わえたりする名山がたくさんあります。

目 次

庚申山

庚申山は古くから修験者の道として知られています。庚申山から皇海山に至るルートはクラシックルートとして多くの登山者がチャレンジしています。

庚申山は、一般には銀山平から登ります。駐車場は庚申山の入り口の車止めの前に数台置けます。手前のキャンプ上には大きな駐車場があるので、そちらに止めて歩くといいでしょう。トイレも整備されています。

登山口までは舗装された道路を4kmほど歩くので、これを準備運動として山頂を目指しましょう。

目次へ

備前楯山

栃木県に有りながら備前。何か由来が有るのでしょうね。足尾銅山と岡山県の鉱山の関係でしょうか。

備前楯山は足尾銅山の南に確かに楯のように鎮座する山です。道中は林間でアカヤシオの季節にきれいな花を咲かせます。熊が生息しているので熊鈴やラジオは必須ですね。

山頂は開けており、日光連山や皇海山などが間近に見えます。絶景を楽しみましょう。

目次へ

仙人ヶ岳 

足利・足尾の山々はアカヤシオの時期がおすすめな山がたくさんあります。ここ仙人ヶ岳もアカヤシオの時期には素晴らしい花を咲かせます。また、足利名物のお米を背負ったトレイルランレースが足利市の最高峰であるこの山を拠点に3月下旬に行われます。登山口は石切登山口や松田川ダムなどから登ることができます。石尊山と併せて縦走も可能です。色々なコースが有るので何回でも楽しめる山です。

目次へ

熊鷹山 

熊鷹山は山頂に展望第が設置されている、眺望が素晴らしい山の一つです。冬の晴れた日には富士山が眺められます。根本山、十二山と合わせて周回ルートで松田川ダム沿いから登ることができます。

目次へ

赤雪山

赤雪山は地元ではあけき山と呼ばれています。新しくハイキングルートが整備されているので、登りやすくなりました。足利市の山では、仙人ヶ岳についで2番めに高い山です。

目次へ

石尊山

石尊山は信仰の山です。登山口には立派な鳥居が有り女人禁制の看板も立っています。この後に紹介する行道山は石尊山展望所と名前が付けられていますが、女人禁制の石尊山を遠く行道山から拝んだことからいわれているのかもしれませんね。

目次へ

行道山

行道山は足利の山をいろいろ縦走できる場所にあるため、登山口はいくつかあります。一番近いのは行道山浄因寺から登るルートです。趣のある古い山門を2つ抜け登っていくと寝釈迦が祀ってあります。そこからの眺望も綺麗です。一休みしましょう。再度登ると程なくして山頂です。山頂には東屋があり、山名板の他眺望できる山の地図があります。石尊山展望所といわれるだけ合って、富士山など沢山の山々が眺められます。

目次へ

両崖山

両崖山は山頂には神社が祀ってあります。足利城の本丸が個々にあったといわれている場所です。

両崖山へも色々なルートで登ることができます。多くは、織姫神社の裏手の公園から登ります。駐車場とトイレが整備してあります。両崖山というだけ合って登山道の両側は崖になっていて、登山道も岩場が有り結構スリルが味わえる山です。稜線は気がほとんどはえていないことから大変眺めが良い山です。

目次へ

大小山

大小山は、遠くから見える大小の看板が有名な山です。看板が有名なだけでなく、この山は本当に足利市市民から愛されている山です。山で会う人に話をすると皆さん丁寧に色々教えてくれました。月に数回は登っているという人にも何人か会いました。

大小山はこの辺り一帯の山の総称で、その最高峰に妙義山の山名板がかかっていました。群馬の妙義山となにか関係があるのでしょうか。

この山も岩場が多く有るので、低山と舐めると痛い目に会いますから注意しましょう。

目次へ

栃木百名山登山の記録はこちら

栃木の情報あれこれはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次