目次

何度行っても未踏ルートはたくさんあります。

初心者から上級者(私はやりませんが登攀も)まで楽しめる栃木の低山です。

こんな風にYAMAKEIオンラインに紹介されています。

古賀志山は宇都宮市の北西部に位置する。標高こそ600mに満たないがいたるところに数十メートルの岩壁を有し、古くから関東でも有数のロッククライミングの練習場として知られ、現在も多くのクライマーが集まっている。登山ルートも鎖場やハシゴなど変化に富んでおり、ハイカーにも人気がある。山頂は広く、宇都宮市街地方面の展望がよい。

まさにこんな山です。

登山ルートは100を超えると言われています。

巻道や新しい踏み跡が増えてきた感じです。

登山地図はこちらにあります。

古賀志山を守ろうかい

標高が低いので夏は結構暑いです。

いよいよこれからが紅葉と落葉で眺望もよくなりいい季節となります。

これまでの古賀志山登山をまとめてみました。

ちなみにチャットGPTはこんな風にまとめています

栃木県にある「古賀志山(こがしやま)」は、氷河約1,200メートルの山で、日光市と那須烏山市の境に位置しています。 「古賀志神社(こがしじんじゃ)」があり、周辺には自然豊かな環境が注目されています。
古賀志山は、山岳信仰の対象としても知られており、夜明けから修行者たちによって修行の場とされてきました。 また、山頂からは日光連山や那須連山を望むことができ、秋には紅葉が美しいことでも知られています。
登山口には無料の駐車場もあり、手軽に登ることができますが、山頂付近は岩場が多く、滑りやすいため、登山には十分な装備が必要です。また、天候が急変することがあるそのため、天気予報をしっかりと確認してから登山することが重要です。

古賀志山基本コース

初心者でも古賀志山が満喫できるコースです。

赤川ダムの駐車場に止めて、北ルートから山頂を目指し南ルートで下山します。

逆ルートも楽しめます。

こちらは、何回も行ってますがちょっとした発見が多々あるので楽しいですよ。

山頂での出会いも楽しみの一つです。

あわせて読みたい
栃木百名山を楽しもう!:美しい逆さ古賀志山 【湖面に映る山の美しさは格別ですね。】 中でもお気に入りのスポットは、赤川ダムに映る古賀志山です。 風がなく晴れ渡れわたる日がチャンスです。 晴れていても風があ...
あわせて読みたい
栃木百名山第72座古賀志山:絶景と岸壁有りの低山 栃木百名山第72座は宇都宮の西部に位置する古賀志山です。古賀志山は栃木県内だけでなく近県の登山者からの登山者が絶えない名峰です。もちろん、栃木県内からも多く...

城山西小学校から

もう一つのメジャーな登山口は城山西小学校の北側の駐車場からです。

違った古賀志山の発見があります。

このルートは御嶽山から西に赤岩山に向かいましたが、そちらは鎖場が多いので右の古賀志山山頂でお昼を食べて南コースから周回するのがおすすめです。

あわせて読みたい
栃木百名山:古賀志山の主稜線周回 【ゴジラの背中の主稜線を御岳山から赤岩まで歩きました】 最初に登ったこのころは今のようなしっかりした鎖ではなかったです。 ロープは有りましたが、登山者がナイフ...

花を楽しむ古賀志山

古賀志山は季節の花が楽しめます。

お花畑も何か所かあります。

イワカガミや、カタクリ、アカヤシオなどを求めてたくさんの登山者が訪れます。

あわせて読みたい
栃木百名山:花めぐり古賀志山 【今回は古賀志山のお花畑めぐりコースの紹介です。】 花めぐり古賀志山のスライドショー ここで特に紹介するのは、中尾根コース北のカタクリ群生地と北コースから東陵...
あわせて読みたい
栃木百名山:イワカガミ咲く古賀志山540ピーク 【異常気象なのでイワカガミが咲き始めていました。】 普通ならゴールデンウィークに咲く花々がもう咲いています。 今年は桜が早かったのですが、様々な花々が一気に咲...

岩場もたくさんあります

自分のスキルに応じた岩登りが楽しめます。

ロッククライミングはなかなかできませんが、中尾根ルート、東陵尾根ルート、南陵尾根ルート、猪落としなど様々な鎖場ルートがあります。

下調べを入念に楽しんでくださいね。

全鎖場を登り評価しました

あわせて読みたい
古賀志山の全鎖場の難易度 【古賀志山には20か所以上の鎖場があります】 実際に登ってみないとその難易度は分かりません。 古賀志山には沢山のルートが有るので、よく調べないで行くと突然鎖場が...

上級者用の中尾根ルートですが、それぞれの鎖場には巻道があるので安心してくださいね。

あわせて読みたい
古賀志山最短登山ルートと猪落とし初挑戦 【今回は前回行けなかった膳棚駐車場から古賀志山最短ルートの確認です】 グーグルマップで行ったのですが、手前で通行止めに阻まれました。 車のナビもダメそうです。 ...

猪落としに初めて行きました。

高度感は有りますが、登りは意外と登れます。

下りは怖さがあるかも。

あわせて読みたい
栃木百名山:古賀志山の中尾根コース3番4番岩チャレンジ 【今回は中尾根コースの3番・4番岩を登攀することを目標に行きました。】 この写真は一番下の通称一番岩です。ちょっと登れるか試してみましたが、自分の体重をロープを...
あわせて読みたい
栃木百名山:中倉尾根から古賀志山下見 【中尾根ルートは古賀志山でも難易度が高い岩登りが有るルートです。】 今日は昨夜の雨で岩が滑りやすかったので、下見ということにしました。 一番岩はやっぱりちょっ...

こちらはちょっとおすすめルートです。対面岩ルートは鎖もしっかりしているし、難易度は中程度です。

東陵コースは巻道がないので、下調べは念入りに。

あわせて読みたい
栃木百名山:ヒカリゴケに出会った上り、ビビりまくった東陵下りの古賀志山 【今回のルートは上りも下りも鎖場の練習のルートです。】 スタートは赤川ダム駐車場です。平日なので2割くらいの入りでした。 南コースをのんびり散策です。 少しずつ...

弁当岩は眺めがよくお弁当を食べるのにおすすめの岩なんですが、私はその手前の鎖場で戻りました。

再チャレンジしたい場所です。

あわせて読みたい
古賀志山弁当岩敗退 【古賀志山は初級者から上級者まで体力から技術に応じて楽しめる名山です。】 今回は古賀志山のピークでなく北のピーク559m峰周辺を目指しました。 目的は559m...

再チャレンジしました。

弁当岩手前の鎖場は意外と難なく登れました。

腰掛岩と鳥屋岩にある鎖場もまずは足元が安定しています。

あわせて読みたい
リベンジ弁当岩と新ルート腰掛岩ゲットの古賀志山 古賀志山登山は15回目ですが、まだまだ未踏ルートがたくさんあります。 今回の目的の左が腰掛岩、右が弁当岩です。 途中鎖場が6か所ありました。 いずれも、思ったほ...

古賀志山の主稜線は、古賀志山から赤岩までのゴジラの背中です。

このルートには星印の危険ゾーンが2か所

ほかにも5か所くらい鎖場が有ります。

眺めがいいのでおすすめですが、三点支持がしっかりできないと危険です。

あわせて読みたい
栃木百名山:古賀志山の主稜線を赤岩から御岳山まで 【眺めは最高ですが、アップダウン繰り返しの鎖場は気力体力消耗しました。】 今回のルートは、城山西小学校の北の南駐車場から周回です。 鎖場の様子は過去ログなどで...

南陵の岩場は初心者でも怖がらなければ十分行けます。

途中の眺めもいいので、かなりのお年寄りの方もたくさん歩いています。

あわせて読みたい
栃木百名山:新たな発見南陵直登古賀志山 【今回は反省岩経由で南陵尾根直登コースを選択しました】 何度行っても毎回新しいルートが楽しめる宇都宮市の名峰古賀志山です。 今回は赤川ダムの大駐車場から北登山...
あわせて読みたい
栃木百名山:古賀志山は雨で敗退もヤマレコマップが快適でした 【今回は中尾根コースから559ピークまで行く予定でしたが、あいにくの雷雨で途中から下山しました。】 今日一日こんな雲が立ち込めていました。残念ながら中尾根コー...

北尾根ルートはもう一つの古賀志山

鞍掛山からシゲト山方面の北尾根にもたくさんのルートがあります。

こちらは、混雑する時期でも静かな登山が楽しめます。

日光連山などの眺望もおすすめです。

あわせて読みたい
栃木百名山:もう一つの古賀志山縦走路 【三角山と北尾根縦走コースを紹介します。】 古賀志山は宇都宮の郊外にある人気抜群の低山です。 ここには、百を超える登山道が有ると話を聞きます。 一番のファミリー...
あわせて読みたい
栃木百名山:再びの鞍掛山(栃木百名山初登山の山) 【栃木百名山を始めた思い出の鞍掛山を再訪しました。】 ここ古賀志山の北ルートにある、鞍掛山は私が栃木百名山を踏破する記録の最初を刻んだ山です。 この山から、栃...
あわせて読みたい
鞍掛山からシゲト山周回 【予定より時間がかかり、540峰まで行けずに下山】 台風一過の青空の下素晴らしい眺望を堪能しました。 赤川ダムの逆さ古賀志がきれいでした。 久しぶりの堪能です。...
あわせて読みたい
栃木百名山:古賀志山手岡峠、540、559、二枚岩周回 【古賀志山の山頂は踏まない裏古賀志山ルートの一端です。】 スタートはいつもの通り赤川ダムの駐車場。 10時にはほぼ満車です。 人気の低山ですね。 赤川ダムに写る...

古賀志山にも馬蹄形コースが有ります。

人により馬蹄形のルートのとらえ方はいろいろですが、おおむね北ルートと赤岩山ルートを併せた周回をいう方が多い感じです。

古賀志山馬蹄形コースは静かなルート

あわせて読みたい
栃木百名山:馬蹄形南半周 【馬蹄形コースは一周できずに下山しました】 出だしが出遅れたのと、鎖場のアップダウンにてこずり半周で下山しました 今日のルートはこの尾根を右から左へ向かうルー...

バリエーションルートは事前に調査を!

古賀志山を守ろう会の地図にある青線と赤線、赤い破線は一般道です

それ以外にヤマレコのログを見るとたくさんのバリエーションルートが有ります

古賀志山のバリエーションルートはいきなり岩場が現れるので事前に調査をしっかりしてくださいね

天狗鳥屋のげんこつ岩直下はトラロープが有ります

あわせて読みたい
古賀志山のバリエーションルート検証:天狗鳥屋のげんこつ岩直登 【古賀志山のバリエーションルートは事前の検討が大切です】 突然岩場や急登が現れるので注意です こんな岩場もバリエーションルートなんです 滝岩と呼ばれる岩ですが、...
古賀志山瀧コース近辺には岩場がたくさん

危険なバリエーションルートが結構あります

あわせて読みたい
観音岩(マラ岩)と中当山偵察:古賀志山のバリルートは危険 【古賀志山の南斜面は危険がいっぱいです】 古賀志山を守ろう会のマップには無いルートです ヤマレコの過去ログを頼りに偵察しました 左は古賀志山の南斜面です 中央の...

栃木百名山完全踏破の記録はこちら

栃木県の情報あれこれはこちら

登録してお安く買いましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次